39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

南房総市議会 2021-09-22 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 2021-09-22

この意見書に基づいて、国が特例措置などを今年度限りとすると決めてしまった場合、市内事業所市民などが負担する固定資産税軽自動車環境性能は幾らくらい増えることになるのでしょうか。2番、3番、4番の影響額について、今年度または昨年度ベースいずれかでお答えいただきたいのですが、御回答いただけませんでしょうか。 67: ◯関壽夫総務委員会委員長 安田議員の質問にお答えします。  

千葉市議会 2021-04-23 令和3年第1回臨時会(第2日目) 本文 開催日: 2021-04-23

最後に、議案第56号・千葉市市税条例の一部改正に係る専決処分につきましては、自動車環境性能臨時的軽減に関し、これまで様々な理由により軽減措置延長が繰り返されているが、本市としても軽減の効果をしっかりと把握する必要があるとの意見が述べられ、採決の結果、全会一致をもって承認すべきものと決しました。  以上で、委員長報告を終わります。          

千葉市議会 2021-04-22 令和3年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2021-04-22

議案第56号は、地方税法改正に伴い、自動車環境性能に係る税率軽減する特例措置延長するとともに、固定資産税及び都市計画税について、用途変更のあった宅地等に係る課税特例に関する経過措置延長したものであります。  議案第57号は、令和3年度一般会計補正予算であります。  

山武市議会 2021-04-15 令和3年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2021-04-15

附則第15条の2の改正は、自動車環境性能税率を1%分軽減する臨時的措置について、適用期限を9か月延長し、令和3年12月31日までに取得したものを対象とするものです。  次に、12ページ上段を御覧ください。  附則第16条の改正は、軽自動車税種別割グリーン化特例のうち、50%軽減及び25%軽減対象営業用乗用車に限定した上で、特例期限を2年間延長するものです。  

木更津市議会 2021-03-16 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-16

まず、5項の地方特例交付金1億8,100万円の内訳といたしまして、住宅借入金等特別税額控除分が1億5,450万円、自動車税環境性能割分が1,720万円、自動車環境性能分が930万円の、1億8,100万円でございます。25項新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金は、2億6,100万円となっております。

鎌ヶ谷市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問-03号

まず、歳入予算影響でございますが、市税では、新型コロナウイルス影響により、事業等に係る収入相当減少があった方を対象に、1年間の徴収猶予を受けることができる特例が設けられたほか、自動車環境性能臨時的軽減が6か月延長されましたことから、いずれも市税が減収することが見込まれます。 

君津市議会 2020-06-17 06月17日-04号

君津市都市計画税条例について緊急に改正を要することから、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるもので、議案第20号については、新型コロナウイルス感染症等感染拡大防止のための措置に起因して、厳しい経営環境にある中小企業等に対して、償却資産事業用家屋に係る固定資産税負担軽減すること、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における措置として、自動車環境性能

勝浦市議会 2020-06-08 3月定例会

3点目は、自動車環境性能臨時的軽減延長であり、税率を1%分軽減する特例措 置の適用期限延長し、令和3年3月末日までに取得したものを対象とするものであります。 4点目は、イベントを中止などした事業者に対する払戻請求権を放棄した者への寄附金控除対象となるもののうち、個人市民税税額控除対象とすることを追加しようとするもの でございます。

我孫子市議会 2020-06-01 06月01日-01号

議案第2号は、地方税法等の一部改正に伴い、寡婦、寡夫、単身児童扶養者に対する個人住民税人的非課税措置見直しひとり親及び寡婦対象とすること、軽量な葉巻たばこ課税方式を見直すこと、中小事業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に係る固定資産税令和3年度課税の1年分に限り軽減すること、自動車環境性能税率軽減する特例措置適用期限延長すること、その他所要の改正を行うため、我孫子市税条例

印西市議会 2019-06-27 06月27日-06号

自動車環境性能非課税または軽減する臨時的措置規定するもの、その他条例中の引用する法令の条項番号字句等の整合を図るものであるとの説明がありました。  次に、質疑では、単身児童扶養者市民税について、非課税措置になるのかという質疑に対し、対象となる単身児童扶養者には所得要件があり、現在のところ125万円以下であれば市県民税非課税となるとの答弁がありました。  

船橋市議会 2019-06-18 令和 元年 6月18日総務委員会−06月18日-01号

市民税課長 地方税法第443条2項で、市町村は日本赤十字社が所有する軽自動車等のうち、直接その本来の業務の用に供する救急のものその他に類するもので市町村条例で定めるものに対しては、軽自動車税を課すことができないと規定されており、今回の改正自動車環境性能課税免除について規定するものである。  

  • 1
  • 2